人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一人で色々つぶやきます。


by hitorincom2
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

第十二話:教育現場のIT活用を阻害するものは

先週末は、新しいプロジェクトや研究の構想・企画が続いた。情報モラル関連、IP電話、ネット対応ディスプレイ活用、研修システムに関するものだ。どう展開していくか関係者とひざを突き合わせて考えるこのひとときは何事にもかえがたい。今後の展開が楽しみなものばかりだ。こういう機会がたくさん得られることは本当に幸せだと思う。

--------------------------

上記のプロジェクトにもからむが、私がかかえているプロジェクトのうちのいくつか(というかほとんど)は、その市町村を越えて、他の市町村の学校や専門機関、専門家との情報通信ネットワークを活用してのコラボレーションが想定されている。でも、これがなかなかままならない。ポートをあけたり、他地域との交流のためにテレビ会議システムや掲示板を使うこと自体、何度も交渉を繰り返さなければGOが出ない。いや、出れば良い方で、例え管理職が細かく説明しても結局NGになり、交流を断念せざるをえないケース(地域、学校)も多々ある。

環境自体は回線がINSからケーブルや光になり、はるかに速くなってきているし、コンピュータ室だけでなく教室にもどんどんネットワーク対応のコンピュータが設置されつつある。しかし、現状を見ていると、インターネット環境が物理的によくなっていくとそれと反比例するようにこれまでちょっとでもできていたことができなくなって(制限されて)いるように思うのは私だけだろうか?

やる気があるのに思うようにできない全国の現場の教師から以下のような声をもらっている。
・地域のインターネット運用について、これまでの教育委員会直接担当から外部の会社委託になったために、これまで各学校個別対応してくれていたことがすべてNGになった。
・コンテンツの開発も行っており,よい教材もたくさんあるが、市外の学校からは、活用できない。何故使わせないのかと聞いたところ「うちの市がたくさんのお金を使って開発しているのだから,他の市町村に使わせるのは抵抗がある。」と返事をされた。
・地域サーバのフィルターがホワイトリスト方式(委員会のお眼鏡にかなったサイトのみ学校で閲覧ができる)のため,限られたコンテンツでしか調べ学習を行えない。また,検索の際jpeg画像にフィルターがかかる。
・教育委員会以外が主催している情報教育の研究会の案内などを出すことを断られた。「そのような会に町内の教師が参加したことでネットワーク等でいろいろな活用をができることを知り,やりたいと言い出したら困る」という理由のようだ。

もちろん、私が知っている多くの都道府県市町村の担当者(指導主事など)は、学校現場でのIT活用が広がるように、環境整備はもとより、IT活用の授業アドバイスまでも根気強く、積極的かつ熱意をもってやっておられる。私も元は教育委員会でそのような担当をしてきたので、理解をしてくれないわけのわからぬ行政職の上司を説得するのがいかに大変かわかっているつもりだ。
でも一方で、せっかく前向きに活用してようとする教師に冷や水をあびせるような事なかれ主義の担当者も少なくない。

すぐには変わらないこともあるだろう。しかし、文句だけ言っていても始まらない。やるべきことをやり、こういう授業をこんなふうにやりたいというイメージ(ゴール)を持ち続けることが大事だと思う。それが不十分だとしても、できる環境の中で実績を残していくことが何よりの説得材料になることはまちがいない。
また、状況がカイゼンするための情報交換ももっと積極的に進める必要がありそうだ。それぞれの立場でできることはまだまだあるのではないかと思う。
by hitorincom2 | 2004-09-13 13:21